専門家の声

専門家の声
藤村朱美幼稚園教諭
大和郡山市立幼稚園園長、奈良教育大学付属幼稚園園長、とを歴任し、40年以上幼児教育に携わる。
現在は奈良県立ろう学校幼児部に教育指導員として勤務。子どもの思いに寄り添い、受け止め、思いをつなぐことを大切にする保育を心がけている。
【パペットカウンセリングへの期待】 【1】自己理解と他者理解の深化、そして良い世の中に

パペットに話しかけることで自己内省が進み、自己理解が深まるとともに、他者への理解や尊重も高まります。 パペットを利用する人が増えることで、共感性の高い良い世の中になることを期待しています。

・自己内省と自己理解:パペットとの対話は自己内省のきっかけとなり、自己理解を深めます。
・他者理解と他者受け入れ:自己理解が深まると、他者の理解と受け入れの能力も高まり、これにより身近な人だけでなく他の人々への理解も深まります。

このようにパペットには、場所や言語の制約を超えてその効果を発揮します。世界中でこのような社会の形成を促進して欲しいと願っています。

【2】誰かのそばに、ずっと。

パペットが私たちの生活を支え、寄り添う存在であり続けることを心から願っています。これからもパペットが世界中で使われ、その存在が私たちの生活に彩りを加え続けてくれることを期待しています。